マイクラカップ活動_第1回の様子

マイクラカップ活動全体ミーティングを行いました!

1人だけ学校の宿泊行事への参加で出席できなかったのですが、他は全員集まることができ、総勢13名での初顔合わせでした。

オリエンテーションを経て、今回は本格的な活動の第1回目。

いきなりマイクラをやるのではなく、まずは今回、この大会に参加する「目的」を子どもたちに伝えました。

目的は「人間力を向上させる」こと

先日の記事でも書きましたが、「ボトムアップ理論」を提唱されている畑先生にもご指導を頂き、「子どもたちが自ら考え、自ら行動できる人間になる」活動をするためにはどうしたらよいか、数ヶ月前から考え抜いてきました。

まず大切なのは、「目的」と「目標」を間違わないこと。

「目的」とは、”何のためにそれを行うのか”という理由。

その目的に向かうため、「目標」はどこに据えるのか、ということです。

今回、このマイクラカップ活動の目的は、チームに参加してくれた子たちの「人間力を向上させる」ためにやるのだということを伝えました。

「人間力の向上」って、意味はわかるかな?

の問いに、わかったような、わからないような。。。という顔をする子が多いですね。

もっと理解しやすくするために、次のことを行いました。

こんな人、居たらイヤだなぁと思う人を挙げる

もし「こういう人が周りに居たらいやだなぁ」と思うような人を、全員に考えてもらいました!

  • 自慢話しが多い人
  • 話を聞いてくれない人
  • サボる人
  • いばる人
  • 横取りする人
  • 文句をたくさん言う人
  • 責める人
  • いじわるをする人
  • ジャマをする人
  • 暴言をはくひと
  • 人にきびしくて自分にあまい人
  • 口だけな人
  • 大人の前だけいい人ぶる人
  • 人のものをこわす人
  • あおってくる人
  • 秘密をバラす人
  • 言わなくてもいいことを言う人
  • 意見に対して文句をつけてくる人
  • 知らない言葉を使う人
  • 人の作品を否定する人
  • 人の意見を受け入れない人

これでも一部だけですが、子どもとは思えない意見がたくさん出てビックリしました!笑

そして、「人間力を向上させる」には、これらと逆の行動ができる人になればいいんだよ、ということを伝えました。

わかりやすく、似た者同士をグルーピングして、逆の行動とは何か、考えてみました。

1. 自慢話しが多い人、話を聞いてくれない人、口だけな人

逆の人物像:いつも他の人の話をよく聞く人、他の人の話をちゃんと聞いて、実際に行動に移す人。

2. サボる人、いばる人、人にきびしくて自分にあまい人、大人の前だけいい人ぶる人

逆の人物像:自分も他の人も公平に扱い、一生懸命がんばる人。どんな時でも正直で、やさしくする人。


3. 横取りする人、いじわるをする人、暴言をはく人、人のものをこわす人、あおる人

逆の人物像:他の人の物を大事にして、やさしく接する人。他の人を応援して、やさしい言葉をかける人。


4. 文句をたくさん言う人、責める人、意見に対して文句をつけてくる人

逆の人物像:ほめてくれたり、助けてくれる人。他の人の意見を聞いて、理解しようとする人

5. 秘密をバラす人、言わなくてもいいことを言う人

逆の人物像:他の人の秘密を守り、必要なことだけを話す人。思いやりのある言葉を選んで、他の人の気持ちを考える人。

6. 知らない言葉を使う人、人の作品を否定する人、人の意見を受け入れない人

逆の人物像:みんながわかる言葉で説明し、他の人の努力をほめる人。他の人の意見を受け入れて、理解しようとする人。

この1~6までの逆の人物像になれることを目指して、マイクラカップの活動を行っていくということですね。

しかも本チームはあえて、活動のすべてを「オンライン」で行います。

だからこそ余計に、マイクラがどうこうということよりも、こういったことを話し合う時間がとても大切なのです。

次回、この「逆の人物像」を全員の共通認識として共有し、その上で「目標」を決めたいと思います。

目標が達成できても、目的が達成できなければ失敗

今回の大会の「目標」をどこにしたいか、現時点で聞いてみました。

するとやはり「最優秀賞!」という声がチラホラでてきましたね。

そこを目指すことは素晴らしいことであり、全力で応援しますが、大切なことは

「たとえ最優秀賞がとれたとしても、チームのみんなが人間的にイヤだなぁと思われる人になっていたら、この活動は失敗」ということです。

これが目的と目標を間違わないということです。

最優秀賞をとるためなら何をしてもいい、と考えてしまったら、目的と目標が逆になってしまっているんですね。
(しかし世の中にはそういったことが本当に多いように感じます)

大会テーマに沿ったマイクラ建築を考える

ミーティングの後半では、「大会のテーマ」に沿って、どのような街づくりをしていくかを話し合いました。

ここまで書いて長くなってしまいましたので、その詳細は次回の記事で書きたいと思います。

保護者様向けにも、子どものパソコン教育・IT教育に対してどのような考え方をしたらよいかを学んで頂ける動画もプレゼントしています。

↓以下からLINE友達登録していただくと、子どものIT教育の考え方を学べる動画をお送りさせて頂きます。