よく頂くご質問

疑問が解決しない場合、こちらのフォームより教室までお問合せください

決まった時間に授業に出る必要がありますか?

いいえ、コードウォーズでは24時間、好きなときに動画で学習をして頂くスタイルです。レッドストーン、コマンド、アドオンなどの項目が、基礎から全て動画になっていますので、興味のあるコースから動画を見て、自分のマイクラで実際に作ってみる、ということを繰り返していきます。

自分が作った作品を先生に見てもらうこともできます。先生にどんどんアドバイスをもらって、更に作り込むのもの良し、次のステップに進むのも良し、本人の興味関心に合わせてどんどん進んで頂きます。

対応しているマインクラフトはどのバージョンですか?

パソコン(Windows10)のマインクラフト統合版(Bedrock版)が元になっております。但し、レッドストーン~コマンド訓練所まではSwitch版やiPhone/Android版のマインクラフトでも同じように動作します。

ですので最初はSwitchやスマートフォンなどで始めて頂くことも可能ですが、パソコンやキーボード操作及びタイピングに慣れるためにもパソコンでの学習をオススメしております。

アドオン訓練所以降は必ずパソコンのマインクラフト統合版が必要になります。

パソコンは全く触ったことがないですが大丈夫ですか?

普段、スイッチやタブレットなどでマインクラフトを遊んでいるお子様であれば全く問題ございません。

但し最初の方はパソコンに慣れるまで、保護者の方がパソコン操作そのものを教えてあげてください。

(パソコンの電源の付け方、切り方、マイクラの起動方法程度まで)

パソコンで初めてマインクラフトを操作するという方は下記動画もご参考ください。

パソコンでマインクラフトを始めたい人へ!マイクラ統合版の購入方法と操作方法

マインクラフト自体の経験が無くても大丈夫ですか?

マインクラフトを全くプレイしたことがないお子様は、いきなりコードウォーズの課題に入るのではなくまずはマインクラフトで存分に遊ぶことから始めてください。

マインクラフトには「サバイバルモード」と「クリエイティブモード」というのが存在しています。

「サバイバルモード」は材料を0から自分で集めて、夜もモンスターから身を守りながら生き抜かなければいけないモードです。ゲームに慣れているお子様はこちらをオススメします。

低学年のお子様やゲームに慣れていないお子様は「クリエイティブモード」から始めることをオススメします。

こちらは材料が好きな時に好きなだけ取得でき、自分も無敵状態なので気軽にプレイすることができます。

これらのモードでマインクラフト自体を楽しめるようになった段階で、始めてコードウォーズでの課題に取り組むことをオススメします。

マインクラフトでプログラミングができるのですか?

はい、マインクラフトには「コマンド」と呼ばれる1行命令文を駆使してプログラミングをすることができます。

例えば「ゾンビを出現させる」という命令文は下記のように入力します。

/summon zombie

これがどんどん発展していきます。例えばゾンビが空から落ちてくるように命令したい場合は

/summon zombie ~ ~20 ~

と書きます。「~ ~20 ~」この部分は相対座標と呼び、自分の位置から頭上20ブロックの高さ、を表します。これを利用して、例えばボスの部屋に入ったらゾンビが空から出現する、といった仕組みをつくることができるようになります。

もっと高度になると大人でも難しいレベルになってきます。例えばクリーパーの爆発力を10倍にしたい場合、JSONという知識が必要なります。具体的には下記のようなコードを記述することになります。

クリーパーの爆発力を10倍にするアドオン制作(JSONの編集)

これらをゼロからでも1つずつ、ステップアップして学べるコースになっているのがコードウォーズです。

詳しくはこちらのページでも解説していますのでご参考ください。

→マインクラフトでどうやってプログラミングを学ぶの?

タイトルとURLをコピーしました